Kafkaのゆるふわヒルクライム

ハイキング感覚でゆるく遅くサイクリングしています。ヒルクライムが好きです。最近URLを移行した為、記事内の自己リンク切れが多数あります。お気付きの際はコメントで教えて戴けると嬉しいです(2023 5/22)。

Timeのクリート底をゴム加工 〜カバー無しでも歩ける様にコーティング〜

f:id:transonic-elite:20191001204545j:image

 

先日、タイム用のクリートカバーはサイズが合わずに使えないので注意、と云う記事を書きました。

僕のクリートカバーは今のところ使えるものの、ひょっとしたら次回新しいクリートを購入したら入らなくなるのかな?、と云うのと、確かに出先でカバーを一々嵌めるのも面倒臭いとは常々感じては居た。ポケットとかで一々嵩張るし。
f:id:transonic-elite:20191001204550j:image

(クリートに入らないクリートカバー)

 

で、何とか蹄鉄みたいに出来ないかな〜、と、構想。

近所の靴屋さんを覗いてみました。そして、

f:id:transonic-elite:20191001220038j:imagef:id:transonic-elite:20191001220035j:image

「シュー グー」と云う靴底補修剤を購入。(序でにサイクル用に使えそうな靴下も購入🧦)

 

これでクリートの底を補強すれば良いんじゃないの?と思い付きました。

 

試しに軽く嵌めてみると、

f:id:transonic-elite:20191001221133j:imagef:id:transonic-elite:20191001221109j:image

おお、設置面の三点バーストのうち、後ろ二点はペダルと全く絡んで居ない!此れなら後ろの2点にはコッテリ分厚く塗れるぞ。

 

前はと云うと、
lf:id:transonic-elite:20191001234007j:imagef:id:transonic-elite:20191001221123j:image

一応しっかり嵌っては居るものの、幅に遊びの余裕が大分有るので、そこそこ厚くコーティングしても大丈夫そうだ。

 

で、出来たのがこれ。

f:id:transonic-elite:20191001222005j:imagef:id:transonic-elite:20191001222125j:imagef:id:transonic-elite:20191001232012j:image

 

少しグロッシーな感じでテカテカして居るの、分かりますかね?

 

つまり、クリートの設置面で削れやすい箇所だけ、(ペダルの脱着に支障ない範囲で)最初からゴム底コーティングしてあげれば、全て解決!と、云う訳です。

 

 

f:id:transonic-elite:20191001222933j:imagef:id:transonic-elite:20191001232059j:image

一応使用方法です。


f:id:transonic-elite:20191001222919j:image

千円ちょい。安い。

 

此れで、カバー無しでも遠慮無く歩けるぞ。

 

にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村 自転車ブログ MTBへ
PVアクセスランキング